スタッフブログ

スタッフ日記

郵便局でもこれですか

私はよく郵便局へ行きます。

そこで時々見る光景・・・

郵便局職員さんが高齢者の方に、ATMの

使い方を聞かれ、説明されています。

 

郵便局のみならず、銀行でも

そのような光景をよく目にします。

 

で、いつも思うことがあります。

多くの職員の方(中年女性にその傾向が多い)は

だいたい高齢者の方に対して、言葉遣いが

タメ口になっています。

 

「これでできたぁ?」

「あっ、それならこうしてみてくれる?」

「良かったぁ、できたねぇ。」

 

こんな調子です。

これ、ひどくないですか!!??

 

銀行や郵便局でもお客様を相手にしているのでは?

タメ口が許されるのは、せめて小さな子どもに対してくらい

ではないでしょうか?

 

私、スーパーのレジのおばさんに

タメ口で話されることがあります。

これは、私が若く見られているから

ということで、許してさしあげようと思います(笑)

 

でもやっぱり腑に落ちない、

明らかに年配の方に対しての子ども扱いの言葉遣い。

 

ATMの操作がわからないから子ども扱い?

理解できないことが多くなると子ども扱い?

一体どうして、高齢者の方にタメ口になるのでしょうか?

 

金融機関とはいえ、サービス業に携わる方は

もう少し姿勢を正して欲しいと思います。

この記事をシェアする

その他の記事

  • リベンジ万博

    大阪関西万博も10月13日に閉幕してしまいましたね。遅くなりましたが、9月9日のリベンジ万博のレポートです。東ゲ一ト…

    2025.11.05
    アバター画像
    ツジサカ
  • 公文の子

    こちらのご利用者様、ある日突然、1人のスタッフを見て何か言っておられたので、お聞きすると「あの子も公文に行ってたらなぁ…

    2025.11.03
    アバター画像
    アラキ
  • 怪現象

    ある日、ご利用者様がマッサージの機械から何か聞こえると仰るんです。この機械は施術時間が終了すると音を鳴らし、「終了しま…

    2025.10.31
    アバター画像
    アラキ
  • 画伯

    現在、あるイベントに向けての準備が行われています。そんな中、スタッフと看護師に絵描きを頼みました。絵描きと言っても…

    2025.10.29
    アバター画像
    アラキ

一覧に戻る

誰かの“笑顔を支える”
仕事をしませんか?

愛101では介護スタッフを募集しております。
人を思いやる心を持った方、ぜひご応募ください!

採用情報はこちら

お問い合わせ