私、先月関西万博に行ってきました!
人が多くて色々と大変でした。

パビリオンの予約もなかなか難しいですね💦
私は予約全敗でした。何一つ取れませんでした。
遠方から来られる方は2か月前予約からチャレンジされることをお勧めします。
万博そのものは楽しませて頂きました💕
色んな国が集まっているコモンズというパビリオンは並べば誰でも入れます。
他にも当日予約がなくても並んで入れるパビリオンはありました。

ワタクシ、どこの国の何かわからない謎のオブジェの写真をたくさん撮っていました。




私のお勧めパビリオンはクウェートです✨

半分寝転がってみんなで観る大きな天井に移される映像がとても綺麗でした。
花火やプラネタリウム好きな方にはお勧めです。
そして、登ってみたかった大屋根リング
👇

風は清々しいのですが、海見た瞬間「大阪湾きたなっ!!」と思わず口に出てしまいました。
でも大屋根リングの上から見る景色は良かったですよ。
大屋根リング下の日陰も風が吹いていて気持ちが良かったです。
万博後も大屋根リングはしばらく残してくれたら良いのに…
立派な木造建築、短期間で潰すのがあまりに勿体ない💦
日が暮れ始めた頃、好評のガンダムパビリオンの横を通り…
外観だけ写真に収めてきました。
ガンダムの当日の予約解禁が19時と言うので、19時1分前からログインしてチャレンジしましたが、19時になった瞬間に埋まってしまいました。1秒差で敗北した感じです💦

なんて綺麗な空の色✨ガンダムの目光ってるし!!
私は社員さん達からアドバイスをたくさんもらっていましたので、
アクエリやペットボトルを凍らせて保冷剤代わりに持参していました。
コンビニのおにぎりやパンも持参です。
※飲み物買うのも大行列なので大変ですよ。
たまたま近くにいた高校生の子が熱中症になっていたようで、まだ半分凍ったアクエリアスをそっと差し上げてきました。人助けも出来て良かったです。
大屋根リングをプラプラ散歩していましたら、西洋人のおじさん二人が恋人繋ぎで仲睦まじく前を歩いておられました。
最近は過剰なSNSだとか、いきすぎたコンプラ規制だとか、生きにくい時代だという声も聴きますが、
多様性が受け入れられていて私は案外令和も好きなんですよね。
ところで…会場までのアクセスですが、私はパークアンドライドを利用しました。
堺の駐車場までマイカーで行ってそこから専用バスに乗りかえるアレです。
6500円!高いな~と思いましたが、専用バスが到着する入口は比較的空いていて
しかもパークアンドライド利用者は1時間前倒しで入場させてくれる特典付きでした。
電車で行かれた方の混雑具合も聞いていましたので、パークアンドライドを選択しました。
そのパークアンドライドでワタクシやらかしてしまったのです。
帰りのバスの予約について、です。
帰りの予約は当日取ろうと思っていたのです。
当日の気分で遅くまで残るか早く帰るか決めるつもりでした。
夜のドローンショーの後に帰ると混み方がすごそうなので、ショーの前に帰ろう!という結論に至りました。
(夕方近くなると大屋根リングの上が人で埋め尽くされていくのが下から見えていたのです。)
すぐに帰りのバスの予約を取ろうとしたら、予約枠が全て×なんです!!
そうです、、、予約が取れなかったのです( ;∀;)
予約取れなくても並んだらバスに乗れるかなーとバス停に近づいていくと、ガイドの人曰く
「予約なかったらバス乗れませんよ」と。
仕方がないのでタクシーで駐車場まで帰ることに。
堺の駐車場までタクシー代がさらに6,500円かかりました( ;∀;)
(※本来10,000円くらいかかるようですが運転手さんが高速降り口間違えておまけしてくれました)
タクシーを降りてから駐車場の入口で事情を説明するのですが、「バスの人しか中に入れません」と足止めされて、まるで不審者扱いです💦

かなり待たされて上の人の承認がおりてやっと車にたどり着きました(;´д`)
1日の終わりに駐車場のおじさんと小競り合いになるとは(笑)
トホホです💦
まぁおじさんもトホホなんでしょうけど。
自分たちの車に乗って一息ついてから家族がボソッと
「タクシーで帰るんやったら、ドローンショー見てからでも良かったんじゃ…」
と口にするので、聞こえなかったことにしました(笑)。
私も薄々気づいてました。
皆さんももしパークアンドライド利用される場合は、往復のバスの予約は必ず事前にとってくださいね。
失敗も含めていい思い出になりました✨
後で知りましたが私が行った日は来場者数15万人超えていました。
空いている日であれば話は違ったかもしれません。
大阪人としては、たくさんの方に万博を楽しんで頂きたいのですが、
会場までのアクセスが課題かな💦