1日目。
岡山の☆ひなせみなとまつり☆
小さな水中花火大会でしたが、
船着場に座ってゆっくりと鑑賞できました![]()
会場も駅から近く、
(合間に30分ほど休憩があって驚きましたが、)
地域密着型って感じの素朴な花火大会でなかなか素敵でした![]()



2日目。
広島の☆宮島水中花火大会☆
数日前SMAPの番組で紹介されたせいか、(私達もそのテレビを見て決めました・・・)
本当にもう、あり得ないくらいの人・人・人・・・![]()
まずはフェリーに乗り、宮島に渡る船上で花火大会の開幕を待ちました。
それは本当に素晴らしい眺めで船上の盛り上がりもかなりのモノで最高でした![]()
でも、下船してからの混雑はより一層ひどくなっていました。
何故か花火大会が始まったばかりなのに、たくさんの人が
島から離れるフェリーを待たれています。![]()
(理由は後ほど明らかになります。(笑))
不思議に思いながらも、花火が見える場所を探しますが、どこにも鑑賞できる
スペースなど残っていません![]()
随分歩き回り、建物の間に少し見える場所を見つけ、何とか堪能できました!



キレイな花火たち![]()
しかし・・・花火大会が終わってから悲劇
が待っていました。
身動きが全く取れないのです。
フェリー乗り場に辿り着けない・・・
つまり・・・帰れないのです(泣)
急遽宮島で食事をすることを決め、広島焼き屋さんに飛び込みました。
ここの広島焼きが本当に美味しく、ビール
も頂いて少し機嫌が
直りました![]()
お店を出ようとすると、お店に入れないお客さんの長蛇の列が。。。
お店の外も人・人・人・・・
アレ?全然人が減っていない・・・。
そこでようやく分かりました。
花火の最中に帰りのフェリーに乗り込む人達の理由が!
彼らは、宮島でオープニングを堪能したあと、
帰りの船上から花火を楽しみつつ移動・・・
対岸でフィナーレを楽しみ悠々と帰宅されたんでしょう。
私達がようやくフェリーに乗れたのは23時を過ぎていました。![]()
宮島の花火大会は本当に素敵で、花火のセンスの良さを感じました。
どこで観ても素敵だと思いますが、船上での鑑賞はお勧めです。
それに、日本三景の一つでもある宮島は景色もよく、厳島神社は格別です。
海に浮かんでいるような珍しい造りで、その神々しさは目を見張るほどですよ!
今回の参拝は断念しましたが、花火の日はライトアップされていたようです。
宮島はお勧めスポットですが、花火大会の日には想像以上の混雑ですので
ご注意下さいね!
移動手段の限られている離島をなめたらエライ目に遭います![]()
でもどれだけ大変でも行く価値アリなので是非行ってみて下さいね~![]()